新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者の方に、雇用調整助成金をはじめとして各種助成金や補助金がクローズアップされています。
助成金・補助金は、国や地方自治体等が支給要件等により、審査し、助成・補助されます。その数は、無数にあり、また、年度ごとや地方自治体ごとによって、助成・補助される内容や支給要件は異なります。
また助成金等の支給要件等は、細かい文書で記載されているため、一読しただけでは、申請方法がよく分からないといったことがあります。
今回は、厚生労働省が実施する助成金について、受給するための基礎的なポイントを解説します。
助成金は、国の施策を実現するために支給されるものです。
助成金は返済する必要のないお金なので、企業経営に大きなメリットをもたらします。
例えば、助成金が100万円受給できたとします。これは会社の損益計算書では、経常外利益として計上します。
経常外利益で100万は、御社にとって、売上高いくらに当たるでしょうか。
助成金の存在を知っているのと、知らないのでは、御社の利益は、大きく結果が異なってきます。
厚生労働省関係の助成金は、会社が支払っている労働保険料の一部を財源としています。
毎年、7月に雇用保険・労災保険料を合わせた労働保険料の申告と支払いを行っておられると思います。
保険料として支払うだけでなく、制度を有効活用することをお勧めします。
助成金は国の制度によるものですので、支給を受けるためには、それぞれ要件があります。ただし、基本的には、次の要件を満たしておく必要があります。
①労働保険の適用事業所であること
②労働保険料の滞納がないこと
③就業規則、出勤簿・賃金台帳など、法律で作成が義務付けられている帳簿を備えていること
④事前に計画の作成、提出等の手続きを行うこと
大まかには、これらを満たしておく必要があります。
助成金と補助金について大きく分けると次のようになります。
管轄 | 対象 | 競争性 | 申請者 | |
助成金 | 厚生労働省 | 労働者の雇用 労働環境の改善等 | 原則なし 要件に該当すれば原則支給 | 事業主、または社会保険労務士が申請代行 |
補助金 | 経済産業省 | 新規事業の開始 国が求める事業等 | 原則あり 評価が高いものから採択 | 事業主等 |
このように、助成金については、支給要件に該当すれば原則支給されます。一方補助金については、事業計画等を審査され、評価されます。評価点の高い事業者が採択されますので、他の事業者の評価点の影響を受けることになります。
助成金を活用するためには、労働関係の法律(労働基準法、労働者災害補償保険法、雇用保険法など)に基づいた、正しい労務管理が行われていることが前提となります。
一般的な事業についての以下、確認をしてください。
下記の書類は整備されていますか?
①労働者名簿
②出勤簿(タイムカードなど)
③賃金台帳または給与明細書など
④労働条件通知書または雇用契約書
就業規則はありますか?
常時使用する労働者数が10名以上の場合は、就業規則を作成し、所轄労働基準監督署への提出届出義務があります。
雇用保険の手続きは適正に行われていますか?
31日以上引き続き雇用されることが見込まれる労働者で、1週間の所定労働時間が20時間以上のものについて、雇い入れの初日から、雇用保険への資格取得手続きは行われていますか?
社会保険(健康保険・厚生年金保険)の手続きは適正に行われていますか?
1週間の所定労働時間及び1か月の所定労働日数が正社員のおおむね3/4以上のパート・アルバイトに社会保険をかけていますか?
労働保険料の滞納はありませんか?
最近6か月以内に、会社都合で解雇した労働者はいませんか?
過去5年間において、助成金について不正受給を行ったことはありませんか?
会社の役員に、平成31年4月以降に申請した雇用関係助成金について不正受給に関与した役員等はいませんか?
過去1年間に、労働関係法令違反により総研処分を受けていることはありませんか?
暴力団や風俗営業等関係事業主ではありませんか?
厚生労働省が行う雇用関係の助成金については、中小企業が支給率や支給金額について優遇されています。
中業企業とは「資本金(出資の額)」または「常時雇用する労働者の数」のいずれかが、下記に該当する会社のことです。どちらも超える場合は、大企業として取り扱われます。
区分 | 小売業 (飲食店含む) | サービス業 | 卸売業 | その他の業種 |
資本(出資の額) | 5千万円以下 | 5千万円以下 | 1億円以下 | 3億円以下 |
常時雇用する労働者の数 | 50人以下 | 100人以下 | 100人以下 | 300人以下 |
お問い合わせ:社会保険労務士法人スペース
電話番号:0823-25-5015(平日9時~18時)
オンライン無料相談:要予約